2009年10月26日
アロマ・アドバイザー☆レッスン1
レッスン初日。
前日から緊張して睡眠不足で臨んだけど、
ハイテンションのせいか、楽しくうけることができました
レッスン1:アロマテラピーの基礎、精油の基礎
Ⅰアロマテラピーの基礎
Ⅱ精油の基礎
Ⅲ香りの作用
Ⅳ精油を学ぶ
Ⅴ実習:ルームコロンを作る
という内容でした。
ナード・ジャパンのアドバイザーコースでは、
生活の中で精油を安全且つ適切に使えるようになるために、知識や理論を学びます。
アロマテラピーの定義や使い方・楽しみ方、精油の抽出法・取り扱いの注意点、
香りが体にどう作用するのか、神経系・内分泌系、免疫系への影響などなど。
子供や家族に、安心して使えるように、
アロマについてもっと知りたいと思います。
イノシシ君は、これまで大きな病気になることもなく、
元気にすくすく成長してきました。
でも、いつどんなことが起こるかわからない。
少しの症状でおさえることができるなら、そうしてあげたいですよね。
上手に生活にアロマを取り入れて、
自分のケア、家族のケアをしていきたいなぁ~と思う、今日この頃です
レッスンの最後には実習♪
今回はルームコロンを作りました。
最近流行のインフルエンザの予防のためのコロン作りましたよ!
抗菌・殺菌効果のあるといわれる精油、空気清浄効果のある精油、
フレッシュな香りが気分をリフレッシュさせてくてるようにと、
混ぜ混ぜして作りました。
柑橘系のすっきりした香りの中にも、少し甘い香りがあり、
シュッシュと何度も使いたくなるコロンに仕上がりました
あっという間になくなりましたよ。
(って、もう先月初めの話ですけど
)
また作りたいなぁ~♪
つづく・・・。
前日から緊張して睡眠不足で臨んだけど、
ハイテンションのせいか、楽しくうけることができました

レッスン1:アロマテラピーの基礎、精油の基礎
Ⅰアロマテラピーの基礎
Ⅱ精油の基礎
Ⅲ香りの作用
Ⅳ精油を学ぶ
Ⅴ実習:ルームコロンを作る
という内容でした。
ナード・ジャパンのアドバイザーコースでは、
生活の中で精油を安全且つ適切に使えるようになるために、知識や理論を学びます。
アロマテラピーの定義や使い方・楽しみ方、精油の抽出法・取り扱いの注意点、
香りが体にどう作用するのか、神経系・内分泌系、免疫系への影響などなど。
子供や家族に、安心して使えるように、
アロマについてもっと知りたいと思います。
イノシシ君は、これまで大きな病気になることもなく、
元気にすくすく成長してきました。
でも、いつどんなことが起こるかわからない。
少しの症状でおさえることができるなら、そうしてあげたいですよね。
上手に生活にアロマを取り入れて、
自分のケア、家族のケアをしていきたいなぁ~と思う、今日この頃です

レッスンの最後には実習♪
今回はルームコロンを作りました。
最近流行のインフルエンザの予防のためのコロン作りましたよ!
抗菌・殺菌効果のあるといわれる精油、空気清浄効果のある精油、
フレッシュな香りが気分をリフレッシュさせてくてるようにと、
混ぜ混ぜして作りました。
柑橘系のすっきりした香りの中にも、少し甘い香りがあり、
シュッシュと何度も使いたくなるコロンに仕上がりました

あっという間になくなりましたよ。
(って、もう先月初めの話ですけど

また作りたいなぁ~♪
つづく・・・。
Posted by rishiyu at 10:54│Comments(1)
│アロマの時間
∴ この記事へのコメント
寝不足だったんですか??
気付かなかった~(^O^)
あっという間に半分終わりましたが、これからもよろしくお願いします♪
気付かなかった~(^O^)
あっという間に半分終わりましたが、これからもよろしくお願いします♪
Posted by Green Grass
at 2009年11月02日 20:25
