2010年01月28日
女性として、母として・・・
結婚・出産をして、今月31をむかえた私。
女性特有の疾患について、きちんとした知識をもたなくては!(元医療従事者なので他の人より少しはあるかもしれないけど
)
それから小児の疾患についてもね・・・。
一家の大黒柱であるパパの健康も大事ですが、
今年からは、自分のことも自分できちんと管理しようと思いまして。
ちょうど市からのガン検診無料クーポン券というのが届いていたので、
こちらを活用して、子宮頸がん検診を受けようと思っています。
それから、以前からパパにワクチン接種したら?と言われていたので、
今回子宮頸がん予防ワクチンもやってみることにしました。
でも、婦人科への受診というのは、どうしても躊躇してしまいますよね・・・。
内診台っていうのがちょっとね・・・。
最近ではプライバシーへの配慮がされている産婦人科が増えていると思いますが、
受診するところを選ぶところから、
ちょっとした?かなりの?ストレスがありますね・・・。
出産経験者ではあるけれど、内診台へ上がるときの変な緊張感、あれはどうもイヤです。
産婦人科勤務している友人が、以前薦めていたところで検診を受けてみることにしたのですが、
問い合わせの連絡をするだけでドキドキ緊張していた私、当日大丈夫かなぁ
・・・。
子宮頸がんについて。
『子宮がんは、胎児を収める子宮体部にできる「子宮体がん」と、
子宮の出口の部分にできる「子宮頸がん」に分かれます。
子宮にできる7割がたが子宮頸がんで、子宮がん検診は、ふつう子宮頸がん検診をさします。
子宮頸がんはヒトパピローマウイルスの感染が主な原因とされ、
過去20年でみると、20~30代に急増しています。』
(↑市からの「女性のためのがん検診手帳」より)
20~30代って、まさに今です。しかも、子宮頸がんのピークは30代後半というのです。
初期は症状がまったくない、不正出血などの症状があるときはかなり進行していることがあるようです。
見えない・わからないというのは心配で不安だし、私妊娠も望んでいるし。
予防できるがんであるならば、きちんと検診を受けておかなくてはって、
改めて思いました。
詳しいことは「子宮頸がん情報サイト」をごらんくださいね
http://allwomen.jp/about/index.html
海外では100ヵ国以上で使用されている子宮頸がん予防ワクチンですが、
日本では2009年10月に承認され、
2009年12月22日より一般の医療機関で接種することができるようになりました。
半年の間に3回の接種を行います。現在、費用は自己負担になります。
ワクチンを接種したからといって、必ずしも感染を起こさない、がんにならない、というものではありません。
定期的にがん検診を受けること。1~2年に1度の検診が大切。
「まずは検診を!子宮頸がんは予防できるがん」
私が女性として、母として、これから健康で楽しく家族や友人らと過ごしていけるように、
まずは自分の健康管理、きちんとしていこうと思います。
女性特有の疾患について、きちんとした知識をもたなくては!(元医療従事者なので他の人より少しはあるかもしれないけど

それから小児の疾患についてもね・・・。
一家の大黒柱であるパパの健康も大事ですが、
今年からは、自分のことも自分できちんと管理しようと思いまして。
ちょうど市からのガン検診無料クーポン券というのが届いていたので、
こちらを活用して、子宮頸がん検診を受けようと思っています。
それから、以前からパパにワクチン接種したら?と言われていたので、
今回子宮頸がん予防ワクチンもやってみることにしました。
でも、婦人科への受診というのは、どうしても躊躇してしまいますよね・・・。
内診台っていうのがちょっとね・・・。
最近ではプライバシーへの配慮がされている産婦人科が増えていると思いますが、
受診するところを選ぶところから、
ちょっとした?かなりの?ストレスがありますね・・・。
出産経験者ではあるけれど、内診台へ上がるときの変な緊張感、あれはどうもイヤです。
産婦人科勤務している友人が、以前薦めていたところで検診を受けてみることにしたのですが、
問い合わせの連絡をするだけでドキドキ緊張していた私、当日大丈夫かなぁ

子宮頸がんについて。
『子宮がんは、胎児を収める子宮体部にできる「子宮体がん」と、
子宮の出口の部分にできる「子宮頸がん」に分かれます。
子宮にできる7割がたが子宮頸がんで、子宮がん検診は、ふつう子宮頸がん検診をさします。
子宮頸がんはヒトパピローマウイルスの感染が主な原因とされ、
過去20年でみると、20~30代に急増しています。』
(↑市からの「女性のためのがん検診手帳」より)
20~30代って、まさに今です。しかも、子宮頸がんのピークは30代後半というのです。
初期は症状がまったくない、不正出血などの症状があるときはかなり進行していることがあるようです。
見えない・わからないというのは心配で不安だし、私妊娠も望んでいるし。
予防できるがんであるならば、きちんと検診を受けておかなくてはって、
改めて思いました。
詳しいことは「子宮頸がん情報サイト」をごらんくださいね

http://allwomen.jp/about/index.html
海外では100ヵ国以上で使用されている子宮頸がん予防ワクチンですが、
日本では2009年10月に承認され、
2009年12月22日より一般の医療機関で接種することができるようになりました。
半年の間に3回の接種を行います。現在、費用は自己負担になります。
ワクチンを接種したからといって、必ずしも感染を起こさない、がんにならない、というものではありません。
定期的にがん検診を受けること。1~2年に1度の検診が大切。
「まずは検診を!子宮頸がんは予防できるがん」
私が女性として、母として、これから健康で楽しく家族や友人らと過ごしていけるように、
まずは自分の健康管理、きちんとしていこうと思います。
Posted by rishiyu at 01:36│Comments(2)
│mamaの時間
∴ この記事へのコメント
産婦人科・・・足が勝手に逃げていきます(笑)
産婦人科の門をくぐるのは、結構な覚悟が必要ですよね。
妊娠中はエコー見たさに進んでいくんだけど。
私も検診受けよう・・・
産婦人科の門をくぐるのは、結構な覚悟が必要ですよね。
妊娠中はエコー見たさに進んでいくんだけど。
私も検診受けよう・・・
Posted by Green Grass
at 2010年01月29日 16:06

Green Glassさん☆
ほんと、どうしても逃げてしまいますよねぇ~・・・。
元ナースとして、うまく助言などできないんだろうか・・・って
いつも考えさせられるところです・・・。
妊娠中、私もエコー、凄く楽しみにしてたぁ~!!
でも、内診はずーーーっとイヤだったなー・・・。
これじゃあいけない!って最近思ってて。
まずは自分が自分を大切にして、
婦人科へ足を運ばないと!!って思うんですけどね。
どこを選ぶか!
というところから始めなくてはいけないし、
本当に、かなりの覚悟が必要・・・。
何も症状がなくても、
私は定期的な検診、大切だと思うので、
周りの人へ受診することをすすめていこうと思っています。
GreenGlassさんも、受けてみてぇ~!!
ほんと、どうしても逃げてしまいますよねぇ~・・・。
元ナースとして、うまく助言などできないんだろうか・・・って
いつも考えさせられるところです・・・。
妊娠中、私もエコー、凄く楽しみにしてたぁ~!!
でも、内診はずーーーっとイヤだったなー・・・。
これじゃあいけない!って最近思ってて。
まずは自分が自分を大切にして、
婦人科へ足を運ばないと!!って思うんですけどね。
どこを選ぶか!
というところから始めなくてはいけないし、
本当に、かなりの覚悟が必要・・・。
何も症状がなくても、
私は定期的な検診、大切だと思うので、
周りの人へ受診することをすすめていこうと思っています。
GreenGlassさんも、受けてみてぇ~!!
Posted by rishiyu
at 2010年01月29日 23:23
